ヴォクシー登場!!新車ボディコーティング

松井工房

2015年03月15日 00:40

どーも、松井工房です。

早朝に志都呂方面に出張で手洗い洗車をしてきまして、その足でディラー様に行ってきました。


今回の施工は、

トヨタ ヴォクシー 「ボディガラスコーティング&ウィンドウガラス撥水コーティング」です。

いい顔ですね。わたしは好きな顔です。

去年の1月にモデルチェンジして、「かっこいいな~」と思いながら作業させていただきました。

しかし、3月には増税前の駆け込み需要もあって、たくさんの作業をさせていただいたときには、「デカくね」と思いながらの作業になってました。

そんなたくさんの台数を作業させていただいてましたが、今回のこの色「ブラッキッシュアゲハガラスフレーク」は初めてで、なんかちょっと新鮮な感じで作業できました。


このヘッドライトとフォグランプ、かっこいいですね。




キレイですよね。

今回も無事作業が出来ました。

いつもご依頼いただきまして、ありがとうございます。


ところで、今回のヴォクシーのようなミニバンの洗車ってどんな手順で洗ってます?

屋根があるところで洗車できる方は心配ないですが、屋外の屋根なしで洗車する場合、天気が良い日なんかは洗っているとすぐ乾いてしまいますよね。

水道水が乾くとシミの原因にもなりやすいのでなるべく乾かさないようにしたほうが良いです。

特に天井は要注意!

シミが一番出来るところです。

そこで、わたしが行っている洗車の手順ですが、天井は最後に洗います。

洗車や掃除は上から下へしていくのが基本だと思いますが、それを逆らいます。

まず、一番汚いホイール・タイヤから洗います。

理由は一番時間が掛るからですね。

次に、ボディの側面・ボンネットを洗います。

そして最後に天井を洗います。

注意点はなるべく水を周りに掛けないこと。水を乾かさない事。

タイヤを洗っている時はボディに。

ボディ側面を洗っている時は天井に水を掛けない。

水が無ければ乾きようが無いってことですね。


先に天井から洗ってしまうとすべて洗い終わる頃には乾いてます、きっと。


まぁ、これが絶対良いとは言い切れません。他によい方法があるかもしれないので、参考程度で聞いておいてくださいね。


最後に、天井を洗った後は必ず車全体をよく水で流してください。天井の汚れが残らないように。


それでは、また!!


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
松井工房
袋井市浅羽1043
TEL:0120-84-7606
http://www.matsui-kobo.com/
info@matsui-kobo.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆













関連記事